2022.10.21 14:16清掃ハイク・福智山10/16<秋の清掃ハイク・福智山>福岡県勤労者山岳会・北九州地区の活動小倉労山参加者:7名天気は良く、蒸し暑い日で登りは汗だくでした。鱒淵ダムサイトより入山。カラス落ちルート~山頂~鈴が岩屋~ホッテ谷~鱒淵ダムのコースをゴミを取集しながらのハイク。山頂で12時に地区協全体ミーティング。ゴミ収穫の報告。我々のルートでは、鱒淵ダム周辺でのゴミがほとんどで、登山道は幸いゴミは見かけなかった。どこの山も登山口周辺、散策路あたりの不法投棄などのゴミが多い。キノコのシーズンで嬉しい収穫も得た会員もいた。ー投稿・高木ー
2022.07.14 00:07沢登り・山ノ神川:0710福智・頂吉の山ノ神川を遡行。今年初めての沢登メンバー:T,Y,H 3名前日の大雨で水量は多め。ただ、今回も水は濁っていたが1年ぶりの沢遊びを堪能。収穫は、木耳。ー投稿・高木ー
2022.06.13 07:54平尾台・岩トレーニング:6/12<場所>:平尾台、唐手岩手前の岩場<参加者>:T,Y・S,H,M,T・H(会員4名、1名はハイク) 他会の参加者2名 <トレーニング内容>:アンカー設置方法、バックアップを取り懸垂下降、FIXロープ設置でフリクションノット登攀、立木をアンカーに懸垂下降(ロープの回収)、セカンドビレイのアンカー設置方法、アクシデント時のビレイヤー離脱方法、ロープの仮固定、インクノットでの懸垂、ロープのみでコンテのパーティ固定方法、他クライミング練習<ロープワーク>:エイトノット、インクノット、クローブヒッチ、フイクションノット(オートロック、クレイムハイスト、プルージック)、ボウリンノット、ツーループフイギアエイトノット、ロードリリーシングヒッチ参加者6名で傾斜の緩い...
2022.05.20 05:31清掃ハイク・平尾台:05/15<春の清掃ハイク>場所:平尾台参加者:8名収穫:可燃物2k、不燃物1k平尾台自然観察センター駐車場から茶ヶ床周辺を、野の花を観賞と散策を楽しみしながらの清掃ハイクでした。紫蘭が多く咲き、珍しい花もあります。周辺はごみも少なく、吹上峠の駐車場周辺のごみも回収してきました。主に車道周辺のごみが大部分です。<余談>解散後に、気になっていた平尾台のブドウ畑を訪ねてみました。なんと、ソムリエが開いたワイナリーでした。「ドメーヌ・ル・ミヤキ」2021の収穫で、白ワイン(シャルドネ)をゲットしてきました。少しねかせていただきます。ー投稿:高木ー
2022.05.14 03:37京丈山5月8日 京丈山の花に出会う山行参加者6名(S.N.K.M.T.H)ルート 二本杉登山口〜京丈山のピストン二本杉峠を出発し雁俣山への分岐で道が特定できず少し時間を費やしましたが、新緑を楽しみながらのとても気持ちの良い山行でした。山行前半は、山道のツツジやシャクナゲを鑑賞しながらのアップダウンの繰り返しです。ハチケン谷登山口からの合流地点を過ぎた辺りからカタクリの花がチラホラ咲いていました。カタクリの花に感動していると、下山の人からの情報で山頂展望台の周りに山芍薬の群生地があると聞き、ワクワクしながら山頂へ。ちょうど満開の時期で咲き乱れる山芍薬に大興奮してしまい、またまた感動でした。(ゆこ)
2022.04.11 23:11英彦山・未整備ルート:4/104月10日、英彦山の未整備ルート(行者尾根)の山行です。参加者:6名(T,S,Y・S,I,M,O)ルート:福太郎駐車場~行者尾根取付~玉屋神社分岐~811ピーク~玉屋見口~梵字岩・天狗岩~行者堂~中岳~南岳~鬼杉~福太郎駐車場素晴らしい晴天で、周辺の山並みの展望がよく、玄海つつじやシャクナゲが多い尾根筋で、少しのんびりとして景観を楽しみながらの気持ちの良い山行となりました。途中、天狗岩もどき?をクライミングし、ちょっとしたトレーニングを楽しむ。行動距離:7.1k行動時間:7時間13分高低差:上り815m/下り821mー投稿・高木ー
2022.01.23 23:29奥大山・烏ヶ山:1/22待望の烏ヶ山。3回目のトライ。天気は快晴で最高のコンデションでした。参加者:T,Y,Iの3名スタート間際で、地元のガイドに出会い幕営場所を確認したりで遅れてスタート。車道から、夏の登山口は除雪の雪壁でふさがれ、取りつきがわからず適当な位置から入った。しばらくして、岡山からのパーティ(15名)が追い抜きラッセルが楽になる。顕著な尾根に入ると見渡すあたりの雪山と青空の景色が素晴らしく感動。南峰に上がり込み、烏ヶ山山頂に向かう先発のパーティは人数が多く登頂に時間がかかっている模様で、我々が待つことは時間の余裕がないと思われたので断念しここで下山を決める。下山は南峰から新小屋峠方面の尾根を懸垂でクライムダウン。後は積雪を堪能しながら楽しい山行だった。1月の烏ヶ...
2021.12.19 22:32足立山ー戸ノ上山ボッカ山行・12/19雪山の準備トレーニングとして、ボッカ山行を計画。スタートは小文字山ー戸ノ上の往復を計画しやる気は満々だったが、結果は私の久しぶりのボッカで足が急性筋肉痛になり動けず、大台ケ原までで断念。メンバーと相談しエスケープルート(桃山登山口)へ下山。普段のトレーニング不足を痛感し、同行したメンバーに申し訳なく、またメンバーに感謝した1日だった。トレーニングを怠らず、次回また計画したい。 ー投稿者:高木ー参加者=3名各装備重量=約12k、12k、15k
2021.12.07 22:00忘年登山 12月4〜5日令和3年度の忘年登山は三池山へ、小倉を午前7時に出発して登山口の臥龍梅の普光寺へ10時に到着。梅の時期ではないため駐車場が無くて困りましたが、近隣の農家さんの敷地を借りることができました。やっと出発です。
2021.10.17 10:31清掃ハイク・福智山 10/1710月17日の秋の清掃ハイク福智山はメンバー4名でした。昨日の雨で心配した福智山でしたが、天気は回復し山頂は風も強く寒かったがいいハイク日和でした。鱒淵ダムからの登山口を登りホッテ谷~鈴ヶ岩屋~福智山~カラス落ち~鱒淵ダムのコースをごみを拾いながらの山行でした。収穫:空き瓶、空き缶、ビニール袋、タオル、テープ類、マスク他ー投稿 高木ー